Dカードは使いやすい
携帯電話はドコモなので、Dカードを所有しています。 しかし、私の場合発行までに少し手間がかかりました。それは、未成年の頃母親に家族カードを作ってもらっていたためです。何かのキャンペーンでそうした方がよかったから作成したの...
携帯電話はドコモなので、Dカードを所有しています。 しかし、私の場合発行までに少し手間がかかりました。それは、未成年の頃母親に家族カードを作ってもらっていたためです。何かのキャンペーンでそうした方がよかったから作成したの...
普段から食品以外の日用品やペット用品は、ホームセンターを利用することが多いので、頻繁に買い物をするビバホームでクレジットカードを作成しました。ビバホームはビバホーム倶楽部カードというオリジナルのクレジットカードを提供して...
私はクレジットカードを2枚所持しており、1枚が楽天カードなのですが99%楽天カードに頼っている状態です。元々はもう片方のカード1枚で長年生活していたのですが、楽天カードは年会費無料でカードを作ると5000ポイントもらえる...
ライフカードはクレジットカード愛好家の中では有名な一枚です。誕生月になるとクレジット支払いが通常の3倍になるのです。還元率は1.5%です。他にも年間50万円以上使用すると300ポイントが付与されたり(1ポイント5円相当)...
クレジットカードのポイントが貯まると、うちの場合はギフト券をいつも選択していますが、どこのカード会社も少しづつ条件が悪くなっています。昔はどこのカードも100万円を利用して5千円のギフト券がもらえましたが、最近は半額適度...
クレジットカードのポイントは、会社によってどうして差があるのか不思議です。100円で1ポイントつくカードがあれば、1000円で1ポイントしかつかないものもあります。私は、電気料やNHKの受信料支払いのため、1000円で1...
年会費無料のクレジットカードは比較的簡単に手に入る時代ですけど、JALマイラーにとっては、年会費が必要であっても、JALカードは手放せません。JALカードには多くの種類があり、その会費もさまざまですが、マイルの特典を利...
クレジットカードには色々な用途があるのですが、自分は用途別としてスーパーでお得になるクレジットカードはサブとして一枚持っておくと便利だと感じています。自分が持っているのはイオンカードセレクトなのですが、こちらは電子マネー...
出張が多いビジネスマンなら、個人的に使用するクレジットカードと会社の立て替え払い等に利用するクレジットカードの2枚をメインカードとされる事がお勧めです。会社用とのクレジットカードの引き落とし銀行口座と、会社から清算した出...
クレジットカードを利用することによってポイントがたまり、そのポイントを還元して利用者がメリットを得る、というのはもはや常識的なことだと思います。私も、クレジットカードを申し込むときには「現金還元ができるかどうか」という点...